« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

インターネットの百科事典Wikipediaにいろんなことを学ぶ

日経BPのデジタルARENAに「インターネットの百科事典Wikipediaに「枕投げ」を学ぶ」が掲載されました。以前に紹介した、Wikipediaの「枕投げ」の話。「うわあ載っちゃったよ」って気持ちでいっぱいです。

ほんとにWikipediaってすごすぎます。「鼻毛」なんて、鼻毛とはどういうものかという説明だけでなくて、「鼻毛のエピソード(もちろん痛みの基準は鼻毛の話も載ってる)」、「鼻毛の登場する作品」、「鼻毛の表現」、「鼻毛のついた地名」、「鼻毛のついた書名」まで。

それ以上にすごいのは、あさぽいさんに教えてもらった「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO(アダルトゲームの解説につき閲覧注意)」 。エロゲーの項目とは思えないほどの詳細ぶり、何かの論文かと思うほどの考察ぶり。「ポストモダン」や「シミュラークル」「解離的な共存」といった言葉が踊るさまは、「ここ、ほんとにWikipedia?」と思ってしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライトノベル本が久しぶりに出るようだ

CAXの日記から、『ライトノベル完全読本 vol.3icon』と『このライトノベルがすごい!2006icon』の発売日が決まったことがわかりました。

いまのところ、セブンアンドワイぐらいしか予約できないみたい。

『ライトノベル完全読本 vol.2』が出たのは2005年1月。vol.1が出たのが2004年8月なのを考えると、久しぶりだなあ、って気がします。『このライトノベルがすごい!2005』は2004年11月なので、こんなもんかなあ。

セブンアンドワイに『ライトノベル完全読本 vol.3』の表紙画像が掲載されているんですが、「ボーイズラブ完全読本」とか「BL大分析」って書いてあるのがちとビビリ。こんなものをでかでかと書くから「賀東招二×木村航」という文字にあらぬ妄想を抱きそうになるじゃないですか。

続きを読む "ライトノベル本が久しぶりに出るようだ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セブンイレブンでiTunes Music Cardを買ってみました

iTunes Music Storeのプリペードカードがセブンイレブンでという記事を9月に書いたんですが、近所のセブンイレブンにパンフレットが置いてあったのを見て1枚買ってみました。

最初レジの人に「扱っていません」といわれてへこんだんですが、パンフレットを見せたらレジを操作し、「あ、取り扱っています」とのこと。金を払うとレジ操作でプリペードカード発行機みたいなものからiTunes Music Cardが出てきました。

取り扱っているのは1500円と3000円の2種類。5000円のものはありません。カード裏のスクラッチを削って出てきた文字をiTunesのMusic Storeトップ左柱の「iTunes Music Card」を選んで入力欄に入れればOK。

たとえレジに広告が出ていても、レジの人はiTunes Music Cardの存在を知らない場合があると思うので、パンフレットを見せるようにしたほうがいい、という経験談でした。iPod注文する場合も気をつけたほうがいいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

毎日新聞の第59回読書世論調査と第51回学校読書調査

毎日新聞の第59回読書世論調査と第51回学校読書調査がまとまり、毎日新聞朝刊に昨日、今日と掲載されました。去年は読書世論調査の概要がMSN-Mainichi INTERACTIVEにも掲載されたのに、今年はぜんぜん見当たりません。学校読書調査のほうはありました。

前回の調査では『世界の中心で、愛をさけぶ』が男女ともに人気で読書率を押し上げたという結果が出たのですが、今年の調査ではあまり突出したものはなかったようです。去年9月に発売された『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』は読書率を上げる効果がなかったよう。そこそこ人気ではあったようですけど。

続きを読む "毎日新聞の第59回読書世論調査と第51回学校読書調査"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ブログのお値段

ネタフルで紹介されていたHow Much Is My Blog Worth、URLを入れるだけでそのブログの価値を一発査定するというサイトです。Technorati APIを使ってるみたい。

さっそくやってみました。


My blog is worth $103,310.82.
How much is your blog worth?

なにこの高額査定。

| | コメント (1) | トラックバック (3)

ナルニア物語を1冊にまとめた本が出る

bk1のメールマガジン「週刊ビーケーワン」で、『スペシャルエディションナルニア国物語』と『カラー版ナルニア物語 全7巻セット』の予約開始が紹介されてました。新装丁カラー版は今年5月から2ヶ月に1度のペースで発行されてます。

カラー版全7巻セット(箱入り)、11月に第6巻『魔術師のおい』、第7巻『さいごの戦い』が出るのにあわせてですね。映画「ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女」 公開が2006年3月なんで、予習しておけ、ということでしょうか。

箱入りセットで買うよりもスペシャルエディションのほうが安上がりだな、と思ったら、罠が待ってました。

全7巻の物語を、ナルニアの歴史に沿った順序で1冊に編んだ大型愛蔵版。年代記の醍醐味が味わえる。

えーっと、年代順ということは、『魔術師のおい』から始まるんですよね。私がナルニアを読んだのは小学生の頃ということもあって内容をほとんど忘れてしまったのですが、刊行順ではない読み方で楽しめるんでしょうか。

岩波書店の「編集者からのメッセージ」によると、

 ポーリン・ベインズの美しいカラー挿絵も魅力的.本文は横組み/2段組み.一見しただけでは百科事典のようですが,瀬田貞二先生の訳文は大変読みやすいので,文字の小ささはあまり気になりません.ルビは割愛しました.

ということだそうで、こどものころワクワクとして読んでいた大人向け、なのでしょうね。

以下書誌情報

続きを読む "ナルニア物語を1冊にまとめた本が出る"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「エクスポート可能か」もblog選びの基準に

melma!blog終了について、私は一報を書いただけで終わっていたのですが、blog.bulknews.netにこんな指摘がありました。

サービスの終了自体はプロバイダの都合なのでご勝手にという感じですが、ユーザのデータはちゃんとエクスポートできるんですかね。システム構築費の問題とかいってるぐらいだから、できないんだろうなあ。こういうサービス(事業者)に自分のコンテンツを安心して預ける気にはなりませんねぇ。

知人がmelma!blogを使ってメールマガジンをblog化してたんで確認してもらったら、エクスポート機能そのものがないんだそうです。melma!blogがエンジンを購入したはてなダイアリーはエクスポート機能があるのと比べると雲泥の差です。

INTERNET Watch当初はmalma!blogからアメーバブログへのブログ移行という対応も検討されたが、移行システム構築費の問題から見送られたとあるのですが、エクスポート機能すらない状態ではなあ。

エクスポート機能があれば、サービス終了になってもあわてなくてすむのですが。永久に残るサービスはないのだから、エクスポート機能ぐらいは欲しいです。そういや、アメーバブログにはエクスポート機能はあるのだろうか。

ほんとに、open source よりも大事なのは open dataですね。特にblogやソーシャルブックマークなどのサービスは、手元にデータを残すというのがものすごく重要です。

ちなみに、ココログにはエクスポート機能がちゃんとあります。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

TBSとAmazon.co.jpが提携

すでに昨日のニュースですが、TBSとAmazon.co.jpが提携して地上デジタル放送のテレビ画面から番組連動で書籍やDVDの通販ができるようにするという発表がありました(asahi.com他)。

QRコードを携帯電話で読み取らせてAmazon.co.jpの携帯サイトに誘導、というやりかたらしい。今のところは「実証実験」とのこと。うまくいったら続けるのかな? 若い女性に影響力がある「王様のブランチ」との連携ということで、視聴者の利便性は高そうです。といっても、うちは地デジじゃないし、QRコード対応携帯電話持ってないからあんまり意味がないや。

それにしても、楽天との事業統合が取りざたされている時期の発表、「楽天を意識した発表ではない」 とは言ってます。しかし、INTERNET Watchの記事をよく見ると「本当にそうなの?」と言いたくなります。

TBSはパートナーとしてAmazon.co.jpを選択した理由として、1)注文から決済までを担う信頼性の高いオンラインストアであること、2)ブックレビューコーナーと連動することから書店が必要だったこと、3)軒を貸すモール型の事業者ではなく、1つの会社が運営しており、信頼性が高いシステムであること――などを挙げた。

明らかに「楽天はここがダメ」って言ってるようなものでは? 楽天本体とではなくて、直営店「楽天ブックス」との連携だったら、選択理由をクリアできると思うんですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マンガで小説の書き方入門書

積読山脈造山中で紹介されていた『マンガでわかる小説入門』、作家志望の人は必読モノだと思いました。

マンガでわかる小説入門
マンガでわかる小説入門
posted with amazlet on 05.10.23
すがや みつる 横山 えいじ
ダイヤモンド社 (2005/10)
おすすめ度の平均: 5
5 ちょっとショックな第10章、巻末の新人賞リストは使える!
5 マンガで小説の書き方を紹介した意欲作!
5 小説の本なのになぜマンガなんだと思うかもしれないが

文学賞受賞ニュースを見て印税生活を夢見た主人公が書いてもいないのに出版社に押しかけるシーンから始まり、親切な編集者と出会い、多くの弟子を持つ職人的な作家(なんかモデルが見えてくるような)を紹介されて、基本的な小説技法や業界の内側について教えてもらう、というストーリー。

続きを読む "マンガで小説の書き方入門書"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

melma!blogが11月末でサービス終了

メールマガジンポータルサイト「melma!」では、はてなダイアリーのエンジンを使ってメールマガジンのブログ化が容易にできるサービス「melma!blog」を行っていたのですが、2005年11月30日をもってサービス終了するというアナウンスが出ました。

サイバーエージェントとしては、アメーバブログをはじめたからmelma!blogを続ける意味がなくなったのかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仕掛けられた「口コミ」マーケティング

CNET Japanに「「口コミ」マーケティングは悪か?消費者団体、FTCにバズマーケティングの調査を要請」という2ページ記事が掲載されました。バズマーケティングっていうのは、噂による広告のこと。

人を雇って「口コミ」で宣伝したり、わざと繁華街や電車で商品を使って見せたり、あるいはウェブログで高評価の感想をいくつも書かせたり、そういう話のことかと思ったら、なんか違う。

槍玉にあがっている「Subservient Chicken」は、確かに最初はスポンサー表示がありませんでした(現在は Burger King の著作権表示があります)。特にハンバーガーと関連付けるものはなかったんですが、もしかして Burger King の店舗では何かあったんですか? 日本でバーガーキングが撤退して久しい(私はバーガーキングのパテのほうが好きだった)ので、日本では話題にはなっても宣伝にはなりえないってのがあるんですけどね。

日本で言うと「人工知能研究所」がそうなのかな? バンダイで20Qが発売決定になったとき、イメージは「あの人工知能研究所が玩具に」って扱い。スポンサーを明らかにしてたかどうかもわからなくなってしまいました。

20Q (ブルー)20Q (レッド)

海外では人気のある玩具だということすら知らなかった(いくつか種類が出てるけど、占い水晶球みたいなのもあるのね)。

暴力的にまとめると、口コミや噂の自然発生を促すような広告手法はいいが、不自然なものはいけないよ、ということ。アップルみたいにうまくやれ、と(無理)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OpenOffice.org 2.0正式版公開

OpenOffice.orgのバージョン2.0正式版が公開されました。ITmediaによると、今までのワープロモジュール「Writer」、表計算モジュール「Calc」、プレゼンテーションモジュール「Impresson」、描画モジュール「Draw」に、データベースモジュール「Base」が加わり、また、OASISが策定したXMLファイルフォーマット標準のOpen Document Format for Office Applications(OpenDocument)をフルサポートし、マイクロソフトのOfficeファイルとの互換性を大幅に強化しています。

OpenOffice.org日本ユーザー会によると、「日本語版はもう数日かかります。待ちきれない人はRC3を使ってください」とのこと。

こういう最新版リリースがあるとアクセスが集中して正式版公開にすら支障が出るんだそうです。私はBitTorrent配布を待つか、おちついてからダウンロードしようと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さくらインターネットでドメイン1円キャンペーン中

アフィリエイト契約している関係でさくらインターネットから、新規で「さくらのレンタルサーバ」を契約した人に、.com、.net、org、biz、infoの独自ドメインを1円で取得できるというキャンペーンを始めるとのメールをもらいました。

この際だから今まで使っていたサブドメインのサーバから移転しようかな、なんて思っています。ライトだと年額1500円だし、スタンダードだと年額5000円(月払いだと月額500円)でcronまわせる。

キャンペーンは10月31日まで。10月4日から始まってたようです。出遅れてちと悔しい。

追記(2005/11/02):ドメイン1円キャンペーンは終了しました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

嘘ニュースでもやりすぎはいかんよ

嘘ニュースサイトっていろいろあって、ネタとして純粋に面白いものから、だまされたとの怒りのコメントをもらうようなものまで千差万別玉石混交です。私は好きなのでいろいろ収集してます。

finalventの日記経由でスポニチ Annexによると、Yahoo! NEWSの一画面を模し、「中国軍 沖縄に侵攻」という表題の記事が掲載されていたそうです。SANSPO.COMにはスクリーンショットがあります。このページのことらしい(そのうち消えるかも)。あまりにもそっくりなのでURLを見る癖がないとだまされます。

少し気をつければわかりますが、ページ右上の配信社ロゴ部分が「毎日新聞」になっているにもかかわらず、署名部分が「共同通信」になっています。「前後の記事」が書いてあるところを鑑みると、「<隠しカメラ>UFJ銀のATMに 暗証番号を盗む目的か」という記事のHTMLを雛形にして作ったみたい。SANSPOスクリーンショットではあえて隠してますね。

一種のphisingと言えます。やりすぎとしか言いようがありません。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

受け取り拒否された救援物資はどこに行く

Moleskin Diary経由でExcite 世界びっくりニュース

ハリケーン「カトリーナ」の被災者への支援物資としてイギリスから送られた食料(33万食分)を、米政府が他国に提供することになった。英国産牛肉の輸入禁止を米政府が決定していたからだ。

狂牛病関係で輸入禁止措置になってるんだそうです。つい「じゃあ日本がアメリカ産牛肉の輸入禁止に文句言うなよ」と返したくなりますがそれはさておき、こういうときに「弾力的運用」ができないのは古今東西どこの官僚主義も同じなんだなと思いました。アメリカも例外にあらず。

今食糧援助が最も差し迫っているのはパキスタン北東部を震源とする大地震の被災地。Moleskinさんも指摘していますが、ヒンズー教徒だと牛肉は食べられないし、イスラム教徒だと規定にのっとって処理した肉じゃないと食べられない。どこに送られることになるのかなあ。

携帯用調理済食料(MRE)については、この本にいろいろと書いてありました。どこの国のがうまいのか、といった話が満載。

戦闘糧食の三ツ星をさがせ!―ミリタリー・グルメ
大久保 義信
光人社 (2002/11)
売り上げランキング: 27,235
おすすめ度の平均: 4
4 なんか、おもしろい
5 食文化が最もむき出しになる部分
3 戦場行ったらコレを食え!

それにしても、世界びっくりニュースの記事の最後、ちょっと気になった。

報道官はさらに語る。

 「MREの賞味期限については、分からなかった」

これってオチ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブラウザのAmazon検索バーを使うとアフィリエイトIDがつく

はてなブックマークで話題になっていた「お前らSleipnir 2.00はもう入れたか? - アマゾンで買い物すると強制的にアフィリエイトを通される」によると、Sleipnir 2.00の検索バーでAmazon.co.jpを検索するとアソシエイトIDが付加されることが判明し、ちょっとした騒ぎになってます。

Sleipnirは使っていないので手元にあるFirefoxOperaで確認してみると、どちらもアソシエイトIDが付与されるようになってます。上記掲示板では「FirefoxのAmazon検索バーを作った人が勝手に入れた」みたいな内容が書いてありましたが、「Mozilla L10N :: トピックを表示 - Firefox 1.0.1へ向けての作業」で見る限り、日本の開発者間である程度のコンセンサスを得たものを使ってるようです。

Webページに記述している他人のアソシエイトIDを勝手に書き換えるようなことをしているわけではないので、「お布施だと思えばいいや」と私は割り切っていますが、「搾取」と考える人も多いんですね。この場合、搾取されてるのはユーザーではなくAmazonなんですけどね。

そのへんが気に入らない人は、Firefoxだと、インストールしたフォルダの中にある「searchplugins」フォルダの「amazondotcom.src」の中の「<input name="tag"」で始まる行にアソシエイトIDが書いてあるので、そこを自分がお布施したいサイトのID(自分のIDはダメだったはず)に変更することができます。Sleipnirだと「SearchEngineList.xml」らしいのですが未確認。

個人的には「ブラウザの検索バー経由で売れた数」に興味があります。2005年1月~9月のはてな経由Amazon売上ベスト20みたいに公開しないかなあ。

続きを読む "ブラウザのAmazon検索バーを使うとアフィリエイトIDがつく"

| | コメント (4) | トラックバック (10)

麻生総務相「一民族の国」発言

今のところasahi.comでしか報じてないので「くさすためにする報道」だと思うのですが、麻生総務大臣がまたやってくれました。

麻生総務相は15日、福岡県太宰府市の九州国立博物館(九博)であった開館記念式典の来賓祝辞で、「一文化、一文明、一民族、一言語の国は日本のほかにはない」と話した。

この部分だけ見れば、「麻生大臣はハンチントンの『文明の衝突』に心酔してるのね」で終わりなんですが、事務所がまた困ったコメントを。

麻生総務相の事務所は取材に対し、発言について「ヨーロッパなどは侵略や民族の移動で文化などが変わった。だが、日本は国家形成の中でそのような歴史がほとんどなかった、という趣旨だったと思う」と語った。

いや、それはないだろそれは。蝦夷征服の歴史がなかったことになるじゃないか。麻生大臣の事務所は早急に『文明の衝突』を読んで理論武装してください。

文明の衝突
文明の衝突
posted with 簡単リンクくん at 2005.10.16
サミュエル・ハンチントン著 / 鈴木 主税訳
集英社 (1998.6)
通常2-3日以内に発送します。

ただ、ハンチントンの言うとおりに日本を一文明として数えるか、というと異論があるんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『生協の白石さん』予約開始

東京農工大学の大学生協で「一言カード」を通して楽しいコミュニケーションを行う白石さん。ネットでその受け答えが話題になり、最近は雑誌でも取り上げられるようになってました。そしてとうとう書籍化。

生協の白石さん
生協の白石さん
posted with 簡単リンクくん at 2005.10.15
白石昌則 / 東京農工大学のみなさん
講談社 (2005.11)
近日発売 予約可

ITmediaニュースによると、アイティメディア社のIT戦士こと岡田有花記者が巻頭解説を書いているとか。 各ネット書店で予約が始まってます。11月2日発売予定。

表紙がまた「真面目に返答を書く白石さん」って感じでいいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ちくま新書から本田透の新刊『萌える男』

モノグラフの自由帳から、11月のちくま新書新刊ラインナップに、本田透『萌える男』が入ってるのを知りました。

ちくま新書というと、小谷野敦『もてない男』を出しているレーベル。

もてない男―恋愛論を超えて感じない男さみしい男帰ってきたもてない男 女性嫌悪を超えて

このラインナップに『萌える男』が入るわけです。「萌える」が形容詞じゃないのが残念無念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新iPodは動画対応

下馬評通りというか、動画対応のiPodが発表になりました(アップルのニュースリリース)。「iPod video」という新製品が出るのかと思ったら、既存のiPodの新バージョンとしての扱い。今まで20GB/60GBだった容量が、30GB/60GBになりました。値段は変わらず。こりゃ旧型、特に20GBタイプは在庫投売り状態になりそうだ。iPod Photoもラインナップから外れました。

厚みがかなり薄くなりました。写真を見る限り、いままでのぬめぬめとした白ではなくiPod nanoみたいな透明感のある白みたい。裏が銀色っぽく、nanoみたいに指紋付着に気をつけたほうがよさそうです。あ、黒もあります。

アップルストアではもう注文受付しています。そういう戦略とはいえ、早い。

これにあわせ、iTunes Music Storeでは、ミュージックビデオやPixerの短編映画の販売を開始。Pixer社長はジョブズだから対応が早いなあ。今後はディズニーチャンネルで放送されているものも予定してるんだそうです(via AV Watch

実は私、まだnano買ってなかったんで「買ってたらガックリきてたんだろうな」とホッとしています。

そして動画対応のiTunes 6が公開。iTunes 5から1ヶ月ちょっとしかたってないのに。

| | コメント (3) | トラックバック (3)

今年もバーゲンブック.jp開催中

出版社共同で謝恩価格販売を期間限定で行う「バーゲンブック.jp」が今年も始まりました。在庫と期間が限定されてますが、通常は定価販売の書籍が半額です。

ガンダムアーカイヴ 機動戦士ガンダム/完全設定資料集』、定価10,500円が5,250円です。企画書やら初期設定、設定画だけでなく、スポンサーからの要望で日の目に出ることがなかったものなどの没モビルスーツなどが圧巻だそうで。

で、評判を見ようとAmazon.co.jpの商品ページを見てみたら……Amazonのほうが安いじゃないか! 6割引になってるよ。

Amazonbk1もバーゲンブックコーナーをおくようになったので以前ほどバーゲンブック.jpは重要ではなくなりましたが、バーゲンブック.jpでしか安くないものもあります。

蛇足ながら、NHKニュースで「神田神保町に発売から一定期間がたって返品されるなどした本を定価の2~7割引で販売する書店がオープンした」と言っていました。いったいどこにあるんだろう。そして、どこの取次がやってるんだろ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、神舟6号の打ち上げ成功

中国が2回目の有人宇宙船「神舟6号」の打ち上げに成功しました(MSN-Mainichi INTERACTIVE他)。前回はやらなかったテレビ同時中継を今回はやったということで、自信があったんでしょうね。しかも今回は宇宙飛行士2人。

今後は宇宙ステーションの建造、月面無人探査と進み、2020年までに月面有人探査を目指しているとか。

このままだとスペースコロニーは中国が作ってしまうんじゃなかろうかという妄想が頭に浮かびました。人口有り余ってるだろうし、強制的な移民ってのがやりやすそうな国家体制だし。ということで、チャットでこんなネタをやってました。

[ko_iti] 有り余る人口を宇宙へ
[Stella] 宇宙移民開始から80年
[akagane] ガンダムできるころには、宇宙は中国になってそうだな(w
[toubousya] うわー、それはそれで怖い
[akagane] 宇宙世紀0079、地球からもっとも遠いコロニー、サイド3はシン帝国を名乗り、地球人民共和国に独立戦争を挑んできた……
[Stella] わははは
[mihiro] 宇宙春秋戦国時代
[akagane] で、地球人民軍総本部は南米ではなくチョモランマにあるのだ。
[akagane] 分厚い岩盤の下にっ
[akagane] 確かにコロニー落としでもなければ破壊できそうにはないな

IRC log viewer : #もの書き 20051012

宇宙が中国になるまで、中華人民共和国という国家体制が保てるか、って問題はあるかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

見出し無断使用訴訟の判決文で考える

デジタルアライアンスのLINE TOPICSでYahoo!ニュースの読売配信記事見出しを読売新聞社に無断で使用していることに関する控訴審判決、連休明けてやっとWebで公開されました。

著作権侵害、不正競争防止法違反ともに一審に同じく一蹴してますが、民法709条の不法行為について大きく見ているのが特徴。額に汗理論は著作権法や不正競争防止法には通じないが、民法の不法行為には通じる、ってことか。

個人ニュースサイトや勝手RSSがこの判決でどう影響するかを考える時に重要なのは、不法行為であると断じた次の一文かと。

一方,前認定の事実によれば,被控訴人は,控訴人に無断で,営利の目的をもって,かつ,反復継続して,しかも,YOL見出しが作成されて間もないいわば情報の鮮度が高い時期に,YOL見出し及びYOL記事に依拠して,特段の労力を要することもなくこれらをデッドコピーないし実質的にデッドコピーしてLTリンク見出しを作成し,これらを自らのホームページ上のLT表示部分のみならず,2万サイト程度にも及ぶ設置登録ユーザのホームページ上のLT表示部分に表示させるなど,実質的にLTリンク見出しを配信しているものであって,このようなライントピックスサービスが控訴人のYOL見出しに関する業務と競合する面があることも否定できないものである。

無断営利の目的を持ち反復継続して情報鮮度の高い時期特段の労力を要することなくデッドコピーした」ということ、そしてそれがYOMIURI ONLINEトップページや、読売新聞の記事や見出しを配信しているところとの競合になっている、というのが不法行為の理由であるようです。実際問題として見出しだけで大体の概要はわかっちゃうってことを、裁判所はインフォシーク・ティッカーのクリック率で判断しています。

ということは、勝手RSSに広告が入っていたらアウト、と判断できるかと。非営利だったらOKかどうかは判断しかねます。個人ニュースサイトやソーシャルブックマークについては、広告の如何にかかわらず競合にはなっていないと私は考えるんだけどどうだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

宇宙観光客4人目はたぶん榎本大輔氏

MSN-Mainichi INTERACTIVEなどによると、ロシア宇宙省のサイトで次の宇宙観光客の有力候補に日本人「エノモト」さんが入っていると明らかにしました。以前にも記事にした榎本大輔さんで間違いないと思います。

榎本さんのサイトにも記事が出てます(「宇宙行き!決定?」「宇宙へ!? (笑) 」)。

医学検査には通っているそうなので、うまくいけば来年秋には日本人初の宇宙観光旅行が実現すると思います。

訓練費用も含め2000万ドルの費用を個人負担か……うらやましくてたまらん。

追記(2005/11/04):報道発表がありました。数社と契約してグッズ作ったりするんだな、と思いつつも

■Dice-K専用の赤いコスチュームの製作
協力:JAXA宇宙オープンラボ「近未来宇宙暮らしユニット」日本女子大・東レ
    ゴールドウイン・島精機製作所・バンダイ

に思わず笑ってしまいました。 特に「バンダイ」が協力に入っているあたりに。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

もしも男性人口が激減したら、という物語

よしながふみの新作『大奥』が出たことはなんとなく気がついてましたが、「大奥もの、ねえ」とスルーしました。けど、Excite ブックスの記事「大奥、男女逆転!」を読んでびっくりしてしまいました。

伝染病で、男が激減。
男子の人口がおおよそ女子の1/4で安定し、男は子種を持つ宝として育てられ、女が労働し、全ての家業を継ぐという世になった日本。
もちろん将軍職も、女が継ぐのです。
将軍は女であり、大奥には美男が三千人!

うわあ、これは確かにSFだ。未読ですが『スカーレット・ストーム―第二海軍物語』が似たような設定だったと聞いてます。出生段階での男女比が1:5になってしまったという世界。女性の軍人登用が必要になり、日本は女性兵士を中心とした「第二海軍」を設立、と。

読んだ銅大さんによると、この本では今ひとつ設定を生かしきれてないけど、続編『新スカーレット・ストーム―南洋の大海戦』では一気にギャルゲー展開になったそうで。 (以上、もの書きWiki - スカーレット・ストーム参照)

現実に戦争の結果男性人口が激減してしまったパラグアイでは、「男は仕事をしない」と言われるほど大切にされたんだそうです。半世紀ほど一夫四妻制を認めないといけないほどだったとか。世帯主が女性になる習慣ができたというぐらいらしい。

というわけで、購入して読みました。「贅沢」というものを端的にあらわすための「大奥三千人」なわけね。「男子にしか発病しない伝染病で男女比の安定って起きるのか」というツッコミがしたくなってしまうのがつらいところ。「命定め」のような病気になってしまったのかねえ。吉宗公(女)が謎の究明をする方向で動きそうなのを期待したいです。

大奥 1 (1)
大奥 1 (1)
posted with amazlet on 05.10.11
よしなが ふみ
白泉社 (2005/09/29)
売り上げランキング: 211

本来は「見目麗しい男子がいっぱい」という読み方をすべきなんだろうけど、どうにも気になってしまいまして。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

読み物としてのWikipedia

Wikipediaはとかく「分野が偏っている」「間違った記述がある」などの批判があるのですが、読み物サイトとしてみたらとにかく面白くてしょうがない。

まず、記述が早い。先日『刀狩り―武器を封印した民衆』という本を読んで、それについて紹介文を書こうとしてWikipediaの記述を見たら、この本に書いてある情報に対応した記述になってました。もう書くことがありません。ちなみにYahoo!辞書に登録されている大辞泉の記述は、通説そのままを三行ほどで書いてあるだけ。この「記述の早さ」の暗黒面として「議論が分かれている項目では編集合戦がおきやすい」ってのがありますけどね。

そして本題。「無駄に充実した項目が存在する」。はてなブックマーク経由で見つけた「枕投げ」。どうしてここまで充実させることができるのか、と思ってしまうほど。英語版では割とそっけない記述(日本語版との比較)なのを考えると、日本語版のパワーはどこから来たのか、などと考え込んでしまいます。

空飛ぶスパゲッティ・モンスター教」も、「どうしてこんなのが詳しいんだ」と思ってしまったのですが、英語版はもっと充実してました。英語版が充実しているのは出所がアメリカだからってこともあるでしょうし、Wikipedia編集層にこういうネタを面白がる人が多そうだってこともあるんでしょうか。

家の百科事典をひたすら読みまくるという休日の過ごし方をしたことがある人にとっては、Wikipediaは時間がなくなるほど楽しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

10月のAmazonカスタマーズ・チョイス

2005年10月のAmazon.co.jpカスタマーズ・チョイスが発表になってました。

天使のナイフ
天使のナイフ
posted with amazlet on 05.10.07
薬丸 岳
講談社 (2005/08)
売り上げランキング: 706
おすすめ度の平均: 4.4
5 タイトルの意味
4 じっくり読ませる佳作!
4 もったいない!
白洲次郎 占領を背負った男
北 康利
講談社 (2005/07/22)
売り上げランキング: 379
おすすめ度の平均: 5
5 この本に出あえてよかった!ありがとう!
5 白州さん、ありがとう!
5 生き方に悩む若者よ、自らの存在意義を見失った官僚よ、この男を見よ!
チョコレート工場の秘密    ロアルド・ダールコレクション 2
ロアルド・ダール クェンティン・ブレイク 柳瀬 尚紀
評論社 (2005/04/30)
売り上げランキング: 57
おすすめ度の平均: 3.17
1 翻訳はともかく、児童書としては…
2 がっかり・・
1 じゃんけんのあとだし翻訳

『チョコレート工場の秘密』新訳をちょっと読みかけたのですが、名前が変わってる部分がどうしても受け入れにくかった。昔の訳では今は自主規制してしまう単語がいろいろ出てきたので、新しい訳で出したくなる理由はわかるのですけどね。あと2冊は読んでないです。『白洲次郎 占領を背負った男』はチェックしておこう。

ところで、Amazonで今でも売上ランキングベスト10に入ってる『マンガ嫌韓流』は? マンガかムック扱いで選考外になっちゃったのでしょうか。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

見出しの無断利用は不法行為との高裁判決

デジタルアライアンス社が配布しているティッカーに見出しを勝手に使っているのは違法として読売新聞社が訴えている件についての控訴審判決があり、読売新聞の逆転勝訴となりました。ほんとびっくりしました。なにせ「一太郎アイコン訴訟」控訴審と違って、判決が今日だとは知らなかったものですから。

YOMIURI ONLINEで報じていますが、裁判を起こした経緯や原告の主張は詳しくても判決についてはまったく詳しくありません。Sankei Web(共同通信社配信記事)によると、「見出しの著作物性は否定」「無断使用は不法行為」という判決だったよう。しかも賠償は認めたけど記事見出し使用差し止めは認めてません。

知財高裁でも見出しの著作物性を否定しているという点は重要だと思います。ただ、この「無断使用は不法行為」ってのがちょっと気になります。確かに「労力をかけた見出しを勝手に使われて金儲けされるのはよくない」ってのは心情的によくわかります。じゃあ一般のユーザーが勝手RSS作るのはどうなのか、羅列型ニュースサイトやソーシャルブックマークで見出しを使うのはだめなのか、クリックバナーやアフィリエイトで広告料を貰っているかどうかが判断の差なのかってあたりが今後の検討課題になっていきそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Amazon.co.jpで「スポンサーリンク」

Amazon.co.jpで検索していたら、見慣れないものが出てきました。その名も「スポンサーリンク」。

スポンサーリンク

Overture のスポンサードサーチを使っていて、該当する広告があると検索結果の3つ目と4つ目の間に挿入されます。「すべての商品からの検索」だと2つ目と3つ目の間。Amazon.com では以前から表示されていたみたい。

Amazon は Google との提携とかそういう話を聞いていたので、こういうのを導入するとしたら Google Adsense かなあ、なんて思い込んでいたので、Overture とは意外です。

でも、鈴木みそ「オールナイトライブ」を探していて、ベイクルーズだのMTVシティカードだの勧められてもなあ。キーワードマッチに期待するのが間違ってるけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライトノベルの「あと描き」

まいじゃー推進委員会のトンボさんによる、「ライトノベルには絵師さんのあとがきも標準装備するべきだ!」という話。コメント欄やトラックバック先を見ると「イラストレーターに余力があるのなら、あるとうれしい」というのが大勢。

トンボさんも書いているように、著者あとがきはライトノベル特有のものです。一般小説にも「解説」ではない「あとがき」はあるのでしょうが、数は少ないです(もちろん、あとがきがないライトノベルというのもあります)。あとがきによって、著者に親しみを持たせるという効果があります。あとがきの歴史も調べるとおもしろそう。

で、ライトノベルには「イラストレーター効果」ってのがあります。イラストがいいから買う・趣味じゃないから回避、なんてのはよく聞きます。中には「イラストレーターのファンだから」という理由で買う人も。だからこそ、イラストレーターによるあとがき(以下「あと描き」。元発言のtrivalさんのコメントより)が望まれるんでしょうね。

私が最初に「あと描き」を読んだのは、朝日ソノラマ『カルとブラの大冒険』シリーズ(絶版)だったかと思います。十数年前になるのかな。イラストエッセイみたいなのだった記憶。ニフティのSF&ファンタジーフォーラムで「こんなものを入れる余力があるのなら」のような批難があったような覚えがあります。結構歴史は古い。

ひとことで「あと描き」といっても、連載時イラストの再掲やキャラクター原案のラフスケッチ、イラストエッセイにおまけ漫画までいろいろあります。そりゃ、欲を言えばイラストエッセイやおまけ漫画があるとうれしいですけど、ラフスケッチだけでも結構満足できたり。

でもそういうのを描くのが嫌いなイラストレーターにまで無理をする必要はないですし、あとがきにしろ「あと描き」にしろ本文・挿絵あってのものなので、本文や挿絵がおろそかになったら困る、ってのが結論になりそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新世紀エヴァンゲリオン放映開始10周年

霞が関官僚日記で、今日10月4日で「新世紀エヴァンゲリオン」放映開始から丸10年たったのを知りました。当時はテレビ東京どころか民放が3局しかない山陰地方在住だったので、ニフティの会議室やリアルタイム会議(チャット)でのエヴァ語りを悔しい思いをして見ていたものです。

その後エヴァンゲリオンを見ても、なんだか当時の盛り上がりがよくわかりませんでした。リアルタイムでのグルーヴ感がないからなのか、あのTV版のオチ(散々聞かされました。チャットでの定型文になりもしました)を知っているということが冷まさせたのか、阪神淡路大震災やオウム真理教事件といったものが話題になっているさなかという「時代の空気」のなせる業なのか。

じゃあ見る価値がないかというとそんなわけなくて、なんだかんだ言って「エヴァ前」「エヴァ後」「ポスト・エヴァンゲリオン症候群」などと言われたのはこの作品ぐらい。それだけ影響力がある作品です。未だに呪縛から逃れられないぐらいに。

NEON GENESIS EVANGELION DVD-BOX
NEON GENESIS EVANGELION DVD-BOX
posted with amazlet on 05.10.04
キングレコード (2003/06/25)
売り上げランキング: 119

Wikipediaの「1995年」という項目を見ると、「あれもこれも1995年の出来事だったのね」なんて思ってしまいます。年はとりたくないものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戯言シリーズ最終巻の発売日決定

講談社『BOOK倶楽部メール』 Vol.169によると、西尾維新の戯言シリーズ最終巻に当たる『ネコソギラジカル(下)青色サヴァンと戯言遣い』の発売が11月に決定しました。作中時間が11月ということもあって、あわせた形になったのかな。

思えば最初に発売日がアナウンスされたのは去年の5月。その時は去年の9月から11月にかけて3ヶ月連続刊行の予定でした。未だに理由がよくわかっていない発売延期(いろいろとデマが飛び交ったものです)のあと、『ネコソギラジカル(上)十三階段』が発売されたのは今年2月。三ヶ月連続刊行も果たせず『ネコソギラジカル(下)赤き制裁vs橙なる種』は6月発売。そしてやっとこの11月に『ネコソギラジカル(下)青色サヴァンと戯言遣い』の発売となりそうです。

でも「講談社ノベルス」は、京極夏彦の『邪魅の雫』の発売をフライングアナウンスしたなど、発売のアナウンスが少し信用できないのも事実。 無事発売されることを願います。

ちなみに、Amazon.co.jpセブンアンドワイ iconでは予約が始まっています。

ネコソギラジカル 上
西尾 維新著
講談社 (2005.2)
通常24時間以内に発送します。
ネコソギラジカル 中
西尾 維新著
講談社 (2005.6)
通常24時間以内に発送します。

続きを読む "戯言シリーズ最終巻の発売日決定"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »