« 9.11総選挙 | トップページ | ソフトバンクパブリッシング初ライトノベルの著者は切込隊長? »

マイリストを使って、はてなブックマークの投げ銭対応

はてなブックマークを使って、はてなポイントを簡単に投げ銭するシステムができました。はてなダイアリでは自動的に対応していますが、その他のサイトでは手動で「Account Auto-Discovery」に対応させる必要があります。

そこで、ココログ利用者がマイリストを使って対応させるやりかたを説明します。TypePadやブログ人でも多少の名称は違いますが同じようにやればできるはず。

あたりまえですが、あらかじめはてなのアカウントを取得してください。

まず、ココログ管理画面からマイリストタブを選び、マイリストの新規作成を行います。リストのタイプは「リンク」。リストの名前は適当に。私は「<!-- Account Auto-Discovery -->」にしました。名前の前後に「<!--」と「-->」をつけるとコメントアウトされるので名前がブラウザに表示しません。

すると「新しいリストを作成しました。」という画面が出てきますので、「このリストをブログまたはプロフィールページで表示する」をクリックして表示ブログ(複数ある場合は全部)選択します。プロフィールにも入れるかどうかはご自由に。

次は「設定」タブ。メモの表示のところがデフォルトで「ツールチップとして表示」になっていますので、ここを「テキスト表示」に変更します。

変更を保存したら、「管理」で「項目の追加」をします。タイトル、URLは空欄でもかまいませんが、私はタイトル部分にはてなダイアリ画像一覧にあるの画像、URLに「http://www.hatena.ne.jp/sendpoint?name=はてなアカウント名」を入れました。これでブックマークとは関係なくはてなポイントの投げ銭が簡単になります。

そして、「メモ」に、はてなブックマーク: ヘルプ - はてなポイントを贈るを参照しながら次の項目を入れます。

<!--
<rdf:RDF
   xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
   xmlns:foaf="http://xmlns.com/foaf/0.1/">
<rdf:Description rdf:about="ブログのURL">
   <foaf:maker rdf:parseType="Resource">
     <foaf:holdsAccount>
       <foaf:OnlineAccount foaf:accountName="はてなアカウント名">
         <foaf:accountServiceHomepage rdf:resource="http://www.hatena.ne.jp/" />
       </foaf:OnlineAccount>
     </foaf:holdsAccount>
   </foaf:maker>
</rdf:Description>
</rdf:RDF>
-->

ココログで複数のブログを運用している場合、ブログのURLはサイトURL(「http://stella.cocolog-nifty.com/」みたいなの)にしておくのが無難かと。

追加ボタンを入れたら、ブログのデザイン編集で位置を調整すれば出来上がりです。(入れなかったら調整いりません)

参考になりましたらはてなポイントください。

|

« 9.11総選挙 | トップページ | ソフトバンクパブリッシング初ライトノベルの著者は切込隊長? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイリストを使って、はてなブックマークの投げ銭対応:

» ココログにはてなブックマークのポイント送信機能を追加 [KOROPPYの本棚]
ココログに、はてなブックマークのポイント送信機能を追加しました。 左サイドバーの「アクセス」の中に「P」というアイコンがあります。 はてな始めたばかりでよく分かっていませんが、面白そうなので入れてみました。 ぜひ私にもお恵みを(笑) StarChartLogさまの「マイリストを使って、はてなブックマークの投げ銭対応」に詳しい手順が記述されています。 導入したい方は、こちらをご覧下さい。 こちらのサイトには、フッター部に「MM/memo投稿」ボタンと「このエントリを含むはてなブックマーク」ボタンがつい... [続きを読む]

受信: 2005.08.12 15:57

« 9.11総選挙 | トップページ | ソフトバンクパブリッシング初ライトノベルの著者は切込隊長? »