ソニータイマーとゲートキーパー
昨日突如発表されたソニーの経営陣刷新がらみでいろいろなウェブログを見ていたら、「ソニータイマー」「ゲートキーパー」が意外と多くのところで使われているのに驚きました。ちょっとだけメモ。
ソニータイマーは、Wikipediaやはてなダイアリーキーワードに項目がありますが、「ソニー製品は品質保障期間終了直後に故障する。だからきっと品質保障期間終了直後に発動するタイマーが存在するに違いない」という都市伝説のことです。もちろん長い間何事もないソニー製品もありますが、無駄に品質がいい日本製電化製品の例外として「故障しやすいソニー製品」というレッテルが貼られているわけです。絶妙な品質管理なのでしょうきっと。そういえば、西谷史(女神転生シリーズの原作者)が今は無き「Oh! PC」に書いていたショートショートのひとつに、「一定期間で故障するチップ」というネタがありました。もう10年以上前か(遠い目)。
ゲートキーパーというのは、この場合「ソニー工作員」を指すようです。PSP不良騒動の際、個人ウェブログにGateKeeper**.Sony.CO.JPというリモートホスト(**は数字)からソニー製品賛美・他社製品中傷コメントを書いていた人がいました。この「GateKeeper」はソニー社内イントラネットからインターネットに接続するためのゲートウェイサーバと判明。つまり、社内イントラネットに接続できる人(ソニー社員か派遣)が自社製品擁護のために工作をしていたと、2ちゃんねるユーザーの怒りを買ってしまいました。SONYゲートキーパーに関するメモに2ちゃんねるでの祭りの様子が記されています。
ソニー経営陣刷新話について私に語ることは何もありません。興味深い記事にリンクだけしておきます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、民主党参議院議員の藤末健三といいます。
ソニータイマーとゲートキーパーの解説、非常に参考になりました。
私のblog内でもソニーの経営陣刷新について書いておりますのでよろしければご覧ください。
投稿: 藤末健三 | 2005.03.10 11:54
娘のVAIOが2回故障。1回目は、HDDが機能しなかったが、貴重な卒論が入っていたため、10万円払って修理しました。
2回目もHDDの故障です。又、10万円をとられるのは絶対避けたいとおもいます。無償で修理させる方法をアドバイスして下さい。
投稿: 天野敏之 | 2005.10.09 00:19
VAIOの無線AP死んだっすわ
保障期限切れてから一年は持ったので、
結構長持ちした方だと考えるべきか・・・
投稿: VAIOのAP | 2005.12.01 04:18
ライブドアは自社に有利な情報を流したから大変な事になっているんですよね?ゲートキーパーがソニーの社員という事になると、ライブドアみたいな事になったりしないのですか?
投稿: | 2006.02.01 01:47